著者の略歴−1941年東京生まれ。1965年日本大学理工学部卒業。1967年3月まで東京大学教養学部研究生を経て、日本大学大学院理工学研究科人学。1971年同、大学院博士課程修了。大学院在学中より芝浦工業大学建築工学科、山脇学園短期大学、日本大学理工学部、東海大学工学部、東京芸術大学講師を歴任。1973年より黒沢隆研究室を開設し住宅、集合住宅を中心とした設計活動を続ける。学生時代より建築雑誌に「個室群住居」をテーマにした投稿を行ない、住宅の中の家族と個室の在り方に視点を向けた建築論を展開する。現在、早見芸術学園理事長。日本大学芸術学部、生産工学部講師。主な著書に、『住宅の逆説−生活編』レオナルドの飛行機出版会(1976)、『翳りゆく近代建築』彰国社(1979)、『建築家の休日』丸善(1987)、『近代=時代のなかの住居』(1990)など多数。
参考: 赤松啓介「夜這いの民俗学」明石書店、1984 岡田秀子「反結婚論」亜紀書房、1972 信田さよ子「脱常識の家族づくり」中公新書、2001 今一生「ゲストハウスに住もう!」晶文社、2004年 クライブ・ポンティング「緑の世界史 上・下」朝日新聞社、1994 ダイアン・コイル「脱物質化社会」東洋経済新報社、2001 谷田部英正「椅子と日本人のからだ」晶文社、2004 塩野米松「失われた手仕事の思想」中公文庫 2008(2001) 青山二郎「青山二郎文集」小沢書店、1987 エドワード・T・ホール「かくれた次元」みすず書房、1970 オットー・マイヤー「時計じかけのヨーロッパ」平凡社、1997 ロバート・レヴィーン「あなたはどれだけ待てますか」草思社、2002 谷田部英正「椅子と日本人のからだ」晶文社、2004年 ヘンリー・D・ソロー「森の生活」JICC出版局、1981 野村雅一「身ぶりとしぐさの人類学」中公新書、1996 永井荷風「墨東綺譚」新潮文庫、1993 服部真澄「骨董市で家を買う」中公文庫、2001 エドワード・S・モース「日本人の住まい」八坂書房、2000 高見澤たか子「「終の住みか」のつくり方」集英社文庫、2008 矢津田義則、渡邊義孝「セルフ ビルド」旅行人、2007 黒沢隆「個室群住居」住まいの図書館出版局、1997 増田小夜「芸者」平凡社 1957 福岡賢正「隠された風景」南方新社、2005 イリヤ・プリゴジン「確実性の終焉」みすず書房、1997 エドワード・T・ホール「かくれた次元」みすず書房、1970 オットー・マイヤー「時計じかけのヨーロッパ」平凡社、1997 ロバート・レヴィーン「あなたはどれだけ待てますか」草思社、2002 増川宏一「碁打ち・将棋指しの誕生」平凡社、1996 宮本常一「庶民の発見」講談社学術文庫、1987 青木英夫「下着の文化史」雄山閣出版、2000 瀬川清子「食生活の歴史」講談社、2001 鈴木了司「寄生虫博士の中国トイレ旅行記」集英社文庫、1999 李家正文「住まいと厠」鹿島出版会、1983 ニコル・ゴンティエ「中世都市と暴力」白水社、1999 武田勝蔵「風呂と湯の話」塙書店、1967 ペッカ・ヒマネン「リナックスの革命」河出書房新社、2001 R・L・パーク「私たちはなぜ科学にだまされるのか」主婦の友社、2001 平山洋介「住宅政策のどこが問題か」光文社新書、2009 松井修三「「いい家」が欲しい」三省堂書店(創英社) 匠雅音「家考」学文社 バーナード・ルドルフスキー「さあ横になって食べよう」鹿島出版会、1985 黒沢隆「個室群住居」住まいの図書館出版局、1997 S・ミルグラム「服従の心理」河出書房新社、1980 李家正文「住まいと厠」鹿島出版会、1983 ペッカ・ヒマネン「リナックスの革命 ハッカー倫理とネット社会の精神」河出書房新社、2001 マイケル・ルイス「ネクスト」アウペクト、2002
|