匠雅音の家族についてのブックレビュー     張形−江戸をんなの性|田中優子

張形 江戸をんなの性 お奨め度:

著者:田中優子(たなかゆうこ)
河出書房新社、1999年 ¥2、000−(絶版)

著者の略歴−1952年横浜生まれ、法政大学第一教養部教授、「江戸の想像力」(筑摩書房)「江戸の音」河出書房新社、「近世アジア漂流」朝日新聞社
TAKUMI アマゾンで購入
張形―江戸をんなの性
 女に性欲はあるのか、ないのか、という論争の近代的な迷妄を、江戸の張形は鮮やかに 否定しさるのだ。女に性欲があって当たり前、女も男同様マスターベィションをして何が悪い のか。否定する論拠は何か。性のエコノミー論では太刀打ちできない女のマスターベィション は、それを論じることさえもタブー視されて来た。それが江戸人にかかれば「自安味(ひとり あんま=自慰)はよく心をなぐさめ血気をめぐらす」ゆえに健康によしと、逆に励行されること になる。(はじめに から)

と、始まる本書の出版意図はよく判らない。
女性に性欲があることを、張形で論証しようと言うわけでもないだろう。
女性に性欲があることは、すでに常識である。

美しい浮世絵をたくさん入れた本書は、見るだけでも楽しい本である。
張形のかたちや、それを使う図など、いろいろと考えさせてくれる。

 女性に性欲があるのは当り前ではないか、と思われるかも知れないが、じつは西欧の18 世紀後半では、女性には性欲がない、というのが常識だった。この、女性の性欲を認めない、 もしくは認めたがらない考え方は、西欧近代の規範であり常識だったわけだが、それは早く も19世紀末には崩れ始めた。クリムト描く女性のマスターベイションが出現したのは、20世 紀初めである。
 明治維新によってはいってきた西欧近代の性の文化とは、この、女性の性欲を認めないと いう思想だった。そしてそれが日本であまねく広まったため、それ以降、女性に性欲があるか どうか、という問題は複雑怪奇なものになる。P17

といっているが、性こそ建前と本音が分離した世界も珍しいだろう。
学者たちが相手にする建前の世界では、女性には性欲がないことになっていたかも知れない。
が、現実の女性たちは自分の身体のうずきを知っていた。
だから本音の世界では、女性たちだって性交を楽しんでいたに違いない。
筆者は女性でありながら、自分の身体でものを考えたことがないから、女性に性欲がない等と言えるのだ。
現実を見ない学者たちの資質が、いかに庶民を当惑させたことか計り知れない。

 張形といった過去の遺物をもちだすのであれば、なぜそれが使われなくなったかを解き明かすほうが意味がある。

 かつてははやっていたが、近来はいっこうに売れないという。この嘆きはおおかた当たっているのではないか。 この時期、性風俗においても一つの転機があったのかも知れない。それは一種の「庶民化」といってよい現象だ。が、たとえ張形が庶民化しても、とくに江戸の庶民の女たちにはあまり需要は望めなかったろう。なぜなら、彼女 たちにはもっと身近に自由になる男たちがたくさんいたからである。「似せ物」に頼る必要は感じなかったのでは なかろうか。P19

 張形は奥女中たちを最大の需要先とした、と本書は言う。
それは本当だろうか。
庶民の女性は、身近に自由になる男たちがたくさんいたから、「似せ物」を使わなかったのだろうか。
 
 張形を使ったマスターベィションと生身のセックスは、違うものだったのではないか。
男性がマスターベィションもセックスもするように、庶民の女性は両方とも楽しんだのではないだろうか。
本書ではせっかく女性の性欲を肯定しながら、マスターベィションをセックスの代償行為と考えている。ここは一考を要すと思う。

 本書は、文献だけからさらってきた文章に見える。
論理構築と体験可能という稀な事象でありながら、筆者が張形に迫る迫力は弱い。
筆者は、張形を使ったことがないに違いない。
女性が張形を研究するのだから、ぜひ使ってみるべきである。
一度でも自分で張形を使っていれば、男性相手のセックスと張り形を使ったマスターベーションの違いが判るはずで、
こうした上滑りな文章にはならないはずである。

 見て楽しい本だが、内容的には乏しい。
春画の出展は最後に記されているが、
本書は白倉敬彦氏の協力があったはずで、それにまったくふれないのは物書き倫理から逸脱するのではないだろうか。
    感想・ご意見などを掲示板にどうぞ
参考:
岡田秀子「反結婚論」亜紀書房、1972
S・メルシオール=ボネ、A・トックヴィル「不倫の歴史 夢の幻想と現実のゆくえ」原書房、2001
顧蓉、葛金芳「宦官 中国四千年を操った異形の集団」徳間文庫、2000
フラン・P・ホスケン「女子割礼:因習に呪縛される女性の性と人権」明石書店、1993
エヴァ・C・クールズ「ファロスの王国 T・U 古代ギリシャの性の政治学」岩波書店、1989
田中優子「張形 江戸をんなの性」河出書房新社、1999
フランチェスコ・アルベローニ「エロティシズム」中央公論 1991
ジョルジュ・バタイユ「エロスの涙」ちくま学芸文庫、2001
オリビア・セント クレア「 ジョアンナの愛し方」飛鳥新社、1992
石坂晴海「掟やぶりの結婚道 既婚者にも恋愛を!」講談社文庫、2002
梅田功「悪戦苦闘ED日記」宝島社新書、2001
山村不二夫「性技 実践講座」河出文庫、1999
謝国権「性生活の知恵」池田書店、1960
清水ちなみ&OL委員会編「史上最低 元カレ コンテスト」幻冬舎文庫、2002
プッシー珠実「男を楽しむ女の性交マニュアル」データハウス、2002
生出泰一「みちのくよばい物語」光文社、2002
赤松啓介「夜這いの民俗学」明石書店、1984
生出泰一「みちのくよばい物語」光文社、2002
福田和彦「閨の睦言」現代書林、1983
田中優子「張形−江戸をんなの性」河出書房新社、1999
佐藤哲郎「性器信仰の系譜」三一書房、1995
アンドレア・ドウォーキン「インターコース」青土社、1989
カミール・パーリア「セックス、アート、アメリカンカルチャー」河出書房新社、1995
シャノン・ベル「売春という思想」青弓社、2001
シャノン・ベル「セックスワーカーのカーニバル」第三書館、2000
アラン・コルバン「娼婦」藤原書店、1991
曽根ひろみ「娼婦と近世社会」吉川弘文館、2003
アレクサ・アルバート「公認売春宿」講談社、2002
バーン&ボニー・ブーロー「売春の社会史」筑摩書房、1991
編著:松永呉一「売る売らないはワタシが決める」ポット出版、2005
エレノア・ハーマン「王たちのセックス」KKベストセラーズ 2005 
高橋 鐵「おとこごろし」河出文庫、1992
正保ひろみ「男の知らない女のセックス」河出文庫、2004
ロルフ・デーゲン「オルガスムスのウソ」文春文庫、2006
ロベール・ミュッシャンプレ「オルガスムの歴史」作品社、2006
菜摘ひかる「恋は肉色」光文社、2000
ヴィオレーヌ・ヴァノイエク「娼婦の歴史」原書房、1997
ジャン・スタンジエ「自慰」原書房、2001
ジュリー・ピークマン「庶民たちのセックス」 KKベストセラーズ、2006
松園万亀雄「性の文脈」雄山閣、2003
ケイト・ミレット「性の政治学」ドメス出版、1985
謝国権「性生活の知恵」池田書店、1960
山村不二夫「性技−実践講座」河出文庫、1999
ディアドラ・N・マクロスキー「性転換」文春文庫、2001
赤川学「性への自由/性からの自由」青弓社、1996
佐藤哲郎「性器信仰の系譜」三一書房、1996
ウィルヘルム・ライヒ「性と文化の革命」勁草書房、1969
田中貴子「性愛の日本中世」ちくま学芸文庫 2004
ロビン・ベイカー「セックス・イン・ザ・フューチャー」紀伊國屋書店、2000
酒井あゆみ「セックス・エリート」幻冬舎、2005  
大橋希「セックス・レスキュー」新潮文庫、2006
アンナ・アルテール、ベリーヌ・シェルシェーヴ「体位の文化史」作品社、2006
石川弘義、斉藤茂男、我妻洋「日本人の性」文芸春秋社、1984 
高月靖「南極1号伝説」バジリコ、2008
石川武志「ヒジュラ」青弓社、1995
佐々木忠「プラトニック・アニマル」幻冬社、1999
生出泰一「みちのくよばい物語」光文社、2002
村上弘義「真夜中の裏文化」文芸社、2008 
赤松啓介「夜這いの民俗学」明石書店、1994
岩永文夫「フーゾク進化論」平凡社新書、2009
ビルギット・アダム「性病の世界史」草思社、2003
メイカ ルー「バイアグラ時代」作品社、2009
イヴ・エンスラー「ヴァギナ・モノローグ」白水社、2002
橋本秀雄「男でも女でもない性」青弓社、1998
エヴァ・C・クールズ「ファロスの王国」岩波書店、1989
岸田秀「性的唯幻論序説」文春文庫、1999
能町みね子「オカマだけどOLやってます」文春文庫、2009
島田佳奈「人のオトコを奪る方法」大和文庫、2007
工藤美代子「快楽(けらく)」中公文庫、2006

「匠雅音の家族について本を読む」のトップにもどる